あすなろグリーン株式会社 様

クラフタ導入前の課題、導入後の活用方法や変化について上野様・内海様にお話を伺いました。

【あすなろグリーン株式会社】

  • 業態:造園・外構工
  • 従業員数:4名
  • 社外協力会社/職人数:約33名

※2021年9月時点

クラフタ導入前の御社の課題はどういったものでしたか。

複数案件を抱えているときに、使用しているツールが多く、資料を探す手間があったり整理ができておりませんでした。結果的に、職人さんに案件を依頼するときも、すぐに現場写真や図面を渡せず迷惑をかけていたと思います。また、社内的なことですが、事務所に帰らないと案件概要がわからないというのもネックでした。

クラフタ導入前の社外職人さんか抱えていた課題はどういったものでしたか。

職人さんは当社だけでなく、もちろん他の元請けさんからもお仕事依頼がきます。
その依頼は主に「電話/メール/LINE/FAX」といった複数のツールでくるので、案件概要がすぐに確認できないといった課題を持っておりました。
特に現場の住所に関しても、検索するのに時間がかかってました。

内海さんは実はクラフタを「社外メンバー(下請け)」として他の会社さんから招待されて使用していたんですよね?

そうですね!
元請けからスマホのクラフタアプリに案件が共有されるので、下請けとしては確認するだけです。その便利さから、元請けとして当社も案件管理や作成をやりたいと思い、クラフタの導入をすることに決めました。

他の施工管理アプリを導入しようとも考えていたんですよね?

正直に申し上げますとありましたね…
ただ、当社にとって他のツールが金額的にハードルが高く、何より機能のシンプル性や操作性に優れていると感じにくく断念しました。

そのようななか、クラフタを「導入したい」と感じたポイントはどこにありましたでしょうか?

デモ画面を見て直感的に「使いやすそう」と感じた点です。

具体的に

・機能が必要最小限にあえて抑えられている
・メンバー追加時におけるIDやパスワード設定が要らず「電話番号のみ」招待が可能なこと
・案件共有におけるメンバー追加がワンクリックでできること

上記が決め手になりました。
もちろん、完全無料で使用できるというのもメリットです(笑)

クラフタを使うようになって気づいた「利点」はどこでしたか?

やはりクラフタだと伝え忘れがないということですね。関わる職人さんの数、そしてツールが多いと案件共有するだけでも時間がかかり、誰にどこまで伝えたかわからなくなります。クラフタはボタン一つで同じ情報を即座に共有できる点が優れており、言った言わないの無駄なやり取りがなくなります。

みんなで進捗の方向性も合わせられるので「一体感」も生まれました。
施工に必要な情報はクラフタに入っているので、いちいち電話で対応したりメールで対応したりがなくなったこともメリットですね。

元請けと職人さんがうまく使っていけるコツはなんだと思いますか?

大切な情報が全てクラフタに書いてあると周知することですね。職人さんはもちろん初めはクラフタを見る習慣ができてません。

よって、現場の必要情報は全てクラフタで確認できますと言い続けてます。それが続くと当たり前のようにクラフタで案件を確認するようになり、電話やメールでやりとりするということがほとんどなくなりました。

ただし、元請けとしても確認してもらうからには、情報をしっかりと記入しないといけません。
ここが定着してくるともう今までのやり方には戻れませんね。

引き続きクラフタのサービス向上に努めていきます。
貴重なお話をありがとうございました

<<前へ